京都府の葬儀社のネットワーク|京都中央葬祭業協同組合|京都の葬儀・法要・寝台車・事前相談・事前見積
メインメニュー

京葬協からのお知らせ

【開催予告】 3月28日 春季焼骨灰供養法要を開催します

京葬協は京都仏教会との共催により春季彼岸焼骨灰供養法要を3月28日(火)に臨済宗大本山 建仁寺(京都市東山区)で行います。この法要は毎年春秋のお彼岸にその半年間に京都市中央斎場と宇治市斎場で火葬された物故者の方々の残骨灰を供養するもので、これまで通算で100回以上行われています。京葬協は会場設営や運営のお手伝いを毎回させていただいています。

 今回の法要は昨年9月から今年2月までに火葬された方が対象となります。当組合所属の会員葬儀社にて葬儀をあげられた方には担当葬儀社よりご案内をさしあげます。多くの方のご参詣をお待ちしています

 

2017spring shokotsukuyo hagaki

2017年3月3日


長岡京市「高齢期を自分らしく過ごすための講座」で京葬協講師がお話ししました

平成29年2月2日、長岡京市東地域包括センターが主催する「高齢期を自分らしく過ごすための講座」において “葬儀について” 当組合の一級葬祭ディレクターでもある事務局長が講師を務めて来ました。

長岡京市に講演でお邪魔するのは今回が4回目となりました。冷たい風が強い天候にもかかわらず約30名の方にご参加いただきました。

ご質問もたくさんいただき皆さんの熱心さがとても伝わってきました。120分間という時間はあっという間で皆さんに十分に内容が伝わっていればいいのですが。

ご参加いただいた皆さんに改めてお礼申し上げます。

IMG_4025

2017年2月8日


【開催報告】 京葬協主催 第2回・終活セミナーを開催しました

平成28年11月28日(月)、京都市のJR京都駅前あるメルパルク京都にて当組合主催の第2回終活セミナーを開催し、101名の方にご来場いただきました。

「終活」という言葉もすっかり定着した感がありますが、みなさんの様子を拝見していますと、“ちょっと来てみた”ではなく本気で勉強にきていらっしゃることがよくわかりました。講師がちょっと間違えたことに対し「それは○○じゃなんでうか」と指摘が出るなど、みなさんの知識は私たちの想像以上です。

相談コーナー、遺影撮影コーナーも多くの方にもご利用いただきました。撮影の前に口紅を塗られた女性、背筋をピント伸ばしてカメラをにらまれた男性。皆さん、良い写真が撮れていましたか?

次回はさらにパワーアップした内容でお届けできればと考えています。会場でまたお会いしましょう。

 img_4023img_3988

2016年11月29日


« 前のページ 次のページ »