京都府の葬儀社のネットワーク|京都中央葬祭業協同組合|京都の葬儀・法要・寝台車・事前相談・事前見積
メインメニュー

京葬協からのお知らせ

【開催予告】3月14日 春季彼岸供養法要を開催いたします

 日時 令和7年3月14日(金) 午前10時30分~正午

京葬協は京都仏教会との共催により春季彼岸供養法要を3月14日(金)に臨済宗大本山の相国寺(京都市上京区)で行ないます。

この法要は今回で通算125回を数える歴史ある法要で、京葬協は会場設営や運営のお手伝いを毎回させていただいています。

今春の法要では昨年9月より本年2月までに京都府下の斎場にて荼毘に付された物故者の方々を供養いたします。

対象のご遺族にはご葬儀の際に利用された京葬協加盟の葬儀社より案内ハガキを送らせていただきます。


 場所 臨済宗大本山 相国寺(地下鉄・今出川駅より徒歩5分程度)    

 Googleマップ https://goo.gl/maps/GDSB7iDoNr4oTU7n7


※ 発熱があるなど、体調が優れない方のご参詣はご遠慮ください。

2025年3月2日


【開催報告】秋季彼岸供養法要を開催しました

令和6年9月27日(金)、京都市左京区の総本山・永観堂禅林寺にて秋季彼岸供養法要が執り行われました。9月の終わりとはいえ夏のように暑い気候にもかかわらず、今回も多くの方にご参詣いただきました。

同寺の太田孝裕教学部長の法話、そして久我儼昭法主が導師を勤める法要と続きました。

主催者のひとりとして当組合の副理事長の松本光雄が代表焼香をさせていただきました。

2024年10月4日


【開催予告】9月27日 秋季彼岸供養法要を開催します

京葬協は京都仏教会との共催により秋季彼岸供養法要を9月27日に永観堂禅林寺(京都市左京区)で行います。この法要は毎年春秋のお彼岸にその半年間に火葬された物故者の方々を供養するもので、これまで通算で100回以上行われています。京葬協は会場設営や運営のお手伝いを毎回させていただいています。

今回の法要は2024年3月から8月までに京都府下の斎場で荼毘に付された方が対象となります。当組合加盟の葬儀社にて葬儀をあげられた方には担当葬儀社よりハガキにてご案内をさしあげます。

対象のご遺族のご参詣をお待ちしております。


>日時 令和6年9月27日(金) 法話:午前10時30分より 法要:午前11時~正午

>場所 永観堂禅林寺 (市バス「南禅寺・永観堂道」下車東へ約400m)

    詳しい地図はこちらから(Google マップ)

    *特定駐車場はございません。


ご参詣に際してのお願いがあります。

・マスクの着用は参詣者個人の判断にお任せいたします。

・発熱があるなど、体調が優れない方のご参詣はご遠慮ください。

2024年8月25日


« 前のページ 次のページ »